2020年8月28日 / 最終更新日 : 2020年8月28日 gaunjikame 自然 環境で考える 最小限主義の生き方 姜尚中 最小限主義の生き方 姜尚中 2020. 8.28 どこを見ても、「コロナ」、「コロナ」でもうウンザリ、自棄〔やけ〕っぱちになって、我慢も限界という人々が多いのではないだろうか。それでも、ようやく5月25日に全国の緊急事 […]
2020年8月15日 / 最終更新日 : 2020年8月15日 gaunjikame 自然 環境で考える プラスチックごみ問題 2020. 8.14 プラスチックごみ問題 ――「使い捨て」見直そう 論説委員・元村有希子 論プラス(2020.7.16毎日新聞)より レジ袋の有料化が全国で始まった。プラスチックごみの削減が狙いだが、レジ袋が占める […]
2020年7月31日 / 最終更新日 : 2020年7月31日 gaunjikame 自然 環境で考える 会うよろこび ブレイディみかこ 会うよろこび ブレイディみかこ 2020. 7.31 We Will meet again(わたしたちは再び会います) 今年4月、エリザベス女王は、ロックダウン中の英国の人々に向けて行ったスピーチの最後に、こんな言葉を […]
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 gaunjikame 自然 環境で考える リアルな世界の「何か」と昔語りの「何か」 2020. 6.19 ①香山リカのココロの万華鏡(2020.6.16毎日新聞)より リアルな世界の「何か」 香山リカ 新型コロナウイルスの影響による自粛の日々から少しずつ日常生活が戻ってきているが、まだ大人数での宴会は […]
2020年6月12日 / 最終更新日 : 2020年6月12日 gaunjikame 自然 環境で考える 増毛の海があったからこその料理人生 三國清三(フランス料理シェフ) 2020. 6.12 NHKラジオ第1 2019年9月28日放送「明日へのことば」より 1999年の映画「ぽっぽや」のロケ地としても知られている増毛町、この町で生まれ育ったのがフランス料理の世界的シェフ三國清三さんです […]
2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月5日 gaunjikame 仏教で考える 「日本人の山岳信仰」 鈴木正崇 2020. 6. 5 「日本人の山岳信仰」鈴木正崇著(2019.9.27中外日報)より 修験は神仏習合の修行体系 日本文化の根底に「自然との調和」 山は祈りと畏れの対象 奈良時代から始まる登拝行 ●山岳信仰への視角 […]
2020年5月22日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 gaunjikame 自然 環境で考える 食べごしらえ 田中優子 2020. 5.22 田中優子の江戸から見ると(2020.4.15毎日新聞)より 石牟礼道子論を書いている。彼女が使う言葉のなかに「食べごしらえ」という、私にはなじみのない言葉がある。「食べごしらえ おままごと」という […]
2020年5月8日 / 最終更新日 : 2020年5月7日 gaunjikame 自然 環境で考える 養老孟司先生のインタビュー 2020. 5. 8 新型コロナウィルスについて 新型コロナウィルスの究明が進みつつあるように見えるという記者の問いかけに対して、 養老先生は 「みんな生き物を軽く見ているんだよ。 特にコロナウィルスのように微細なものは […]
2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年4月24日 gaunjikame 禅で考える 臨済禅師の教え―法華経の譬喩 2020. 4.24 円覚寺派管長 横田南嶺老師 「三界無安、猶如火宅」の話の後、次のように続けられた。 「如来は已に 三界の火宅を離れて寂然として閑居し 林野に安処せり」 とあって、仏さまとは、この燃えさかる家を離れて […]
2020年2月7日 / 最終更新日 : 2020年2月10日 gaunjikame 禅で考える 二つのやりとり 東京(新聞記事)でのことと山での(体験) 2020. 2. 7 ①毎日新聞にこんなある女性の投稿記事が載っていました。全文を記します。 「先日、田舎者が娘の結婚式に出席するために東京に出かけました。新しい東京駅になってから初めてです。東京駅は「魔界の森」のよう […]